ROE・ROAを使った財務分析

株式投資

ROE・ROAとは

ROE(自己資本利益率)とは、自己資本に対してどれだけの利益がだせたのかを示す、財務分析の指標です。企業の収益性を判断する指標として、株式投資で判断する指標として重要視されています。

ROA(総資産利益率)とは、ROEと似ていますが、ROEが自己資本による利益率を示すのに対し、ROAは総資産に対してどれだけの利益が出せたのかを示す指標です。ROEと共に、企業の収益性を判断する指標として、株式投資で判断する指標として重要視されています。

ROE(自己資本利益率)と、ROA(総資産利益率)の求め方

・計算式

   ROE(%)= 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100

   ROA(%)= 当期純利益   総資産 × 100

ROE・ROAで何がわかるのか?

ROEは、その企業が自己資本を使ってどれだけ利益を生み出したのかを示す指標です。自己資本利益率が高いということは、自己資本分のお金で効率よく利益を出すことの出来る企業という見方ができるので、僕たち投資家から見ればそれだけ信頼性のおける企業という評価ができ、資金を集めやすくなります。

反対に、自己資本利益率が悪い企業は、経営効率の悪い企業と判断されてしまい、資金を集めるのが難しくなるといえます。

ROAは、その企業が総資産を使ってどれだけ利益を生み出したのかを示す指標です。総資産利益率が高いと、総資本をうまく使って利益を出している企業といえるのですが、ROAが高いからと言って何も問題がないとは言い切れません。

自己資本が少ない場合でも、多額の負債をうまく使って利益を出すことが出来ればROAは高くなります。ROAが高いのに借金に苦しんでいる会社も少なくはないのではないでしょうか。なので、ROE・ROAが高いから優良企業などと簡単に思わずに、流動比率、負債比率など、ほかの指標も使うなどして、企業の安全性などをしっかりと分析することが重要といえます。

ROE・ROAはどれくらいが優良企業なのか?

ROEの大体の目安ですが、一般的には10%~20%くらいであれば優良企業と判断されます。

ROAは、一般的には5%を超えていると優良企業と判断されます。

ただし、業種などによっても基準が変わったりするので、分析する際には同じ業種の水準で比較してみたりすることが有効だといえます。

また、経営の上手さの目安を数値として出してくれるROEですが、売上高純利益率を上げる、総資産の回転率を上げる、財務レバレッジを上げるなどの方法で、ROEを改善させることができます。

多額の借入金などでレバレッジを効かせROEが大きくなっていた場合、営業利益が出せているのならばいいのですが、利益が減少することになると、負債の利用によってROEが減少してしまうこととなります。

まとめ

ROE(自己資本利益率)

ROEとは、自己資本に対してどれだけの利益が生み出されているかを示す財務指標。

ROEの求め方

ROE(%) = 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100

ROEが高いほど、自己資本をより効率的に運用できているということになる。ROEが10~20%程度であれば優良企業であると判断される。

ROA(総資産利益率)

ROAとは、総資産に対してどれだけの利益が生み出されたのかを示す財務指標。

ROAの求め方

ROA(%) = 当期純利益 ÷ 総資産 × 100

ROAが5%が超えていると優良企業であると判断される。

コメント

タイトルとURLをコピーしました